源氏物語〈6〉 (文庫)
内容(「BOOK」データベースより)
「東屋」から大尾「夢浮橋」の5篇を収める。薫の計らいで宇治に移り住む浮舟の面影を、匂宮は忘れることができなかった。物語は、浮舟と二人の男の愛のもつれをめぐって展開される。双方の競りあいの中で去就に迷う浮舟は、宇治川への入水と追いつめられてゆく。
現代語訳 古事記 (文庫)
出版社/著者からの内容紹介
日本人なら誰もが知っている古典中の古典「古事記」を、実際に読んだ読者は少ない。名訳としても名高く、もっとも分かりやすい現代語訳として親しまれてきた名著をさらに読みやすい形で文庫化した決定版。
内容(「BOOK」データベースより)
天地開闢から始まり、日本がいかに誕生して、神々や皇室の祖先がいかに活躍し、今の地名がどんな由来で名づけられたかなどを物語るわが国で現存する最古の典籍を、最も分かりやすい現代語訳で全訳した名著。
江戸戯作 (単行本)
内容(「BOOK」データベースより)
遊里最新風俗尽し。銭湯、道中、横丁で、噂に花咲かせ、時世を風刺。ここを浮き世と思いなし、政治も社会も軽く洒落のめす、江戸の庶民の意気と人情。
内容(「MARC」データベースより)
遊里最新風俗づくし。銭湯、道中、横丁で噂に花を咲かせ、時世を風刺する。ここを浮き世と思いなし、政治も社会も軽く洒落のめす、江戸の庶民の意気と人情をうつした江戸戯作を解説。
今昔物語 (文庫)
内容(「BOOK」データベースより)
平安時代末期に成ったこの説話集は、おそらく大寺の無名の書記僧が、こんなおもしろい話がある、ほかの人に知らせてあげたい、おもしろいでしょうといった気持ちで集め書かれたと言われている。本書は、大部の説話集の中から本朝の部のみをとり上げ、さらに訳者福永武彦の眼により155篇を選んだ。文学的香り高い口語訳により、当時の庶民の暮らしぶりを生き生きと再現している。
千年の名文すらすら源氏物語 (単行本)
出版社 / 著者からの内容紹介
絵物語仕立てで読む、源氏物語ハイライト
源氏物語を、できれば原文で、意味をとりながらすらすら読めたら……。そんな願いを持っている人は数多いでしょう。でも、あまりに長いしむずかしい。そこで本書の登場です。ぜひ読んでいただきたいハイライト場面から、重要な、そして美しい名文をセレクトし、音読しながらおよその意味がとれるよう、総ルビ、部分訳付きとしました。わくわくする現代語訳をつけ、平安朝の風習や生活意識について、なるほどとわかる解説を添えました。省略した部分はあらすじで示し、たったの112ページで、「源氏物語を読み通した!」と実感していただけます。おまけに全編を、まさに女御・更衣が寵を競った宮中を彷彿させる美しい絵が彩り、絵物語仕立ての源氏物語となりました。
内容(「BOOK」データベースより)
本書は、長大な『源氏物語』のエッセンスを、誰でもすぐに味わえるよう、ストーリーの流れに沿って楽しく読み進めていける構成になっています。有名な場面を抜き出し、原文・現代語訳・解説で構成し、挿絵を添えました。光源氏の死後の物語については、「源氏亡き後の物語」に、あらすじを掲載しました。
今物語 (文庫)
出版社/著者からの内容紹介
36歌仙絵を描いたとも言われる、歌人藤原信実の編んだ『今物語』は、53編からなる中世説話文学の傑作である。和歌や連歌を話の主軸に据え、女房の深い教養に裏づけされた機知に富んだやりとりなど、王朝時代の雅びの世界を織りなす逸話から、貴族社会の裏話や失敗談などを簡潔な和文で綴る。豊かで魅力的な風流譚・恋愛譚・滑稽譚の数々は、鳥羽院政期以降の社会と人々の生活の一面を活写する。
内容(「BOOK」データベースより)
三十六歌仙絵を描いたとも言われる、歌人藤原信実の編んだ『今物語』は、53編からなる中世説話文学の傑作である。和歌や連歌を話の主軸に据え、女房の深い教養に裏づけされた機知に富んだやりとりなど、王朝時代の雅びの世界を織りなす逸話から、貴族社会の裏話や失敗談などを簡潔な和文で綴る。豊かで魅力的な風流譚・恋愛譚・滑稽譚の数々は、鳥羽院政期以降の社会と人々の生活の一面を活写する。
源氏物語〈11〉横笛・鈴虫・夕霧・御法・幻 (単行本)
出版社 / 著者からの内容紹介
長大な物語も、一つの節目を迎えようとしている。つねに源氏最愛の女性であった紫の上が、消えゆく露のごとく逝去し、ひとり残された源氏は、ますます出家への志を深めていく。そして一転、物語は、薫と匂宮という、若い世代へとひきつがれていく。何事もスーパーマンであった光源氏とはちがい、薫や匂宮は、現代人にも通ずる悩みや不安をかかえた、等身大の人物として描かれていく。第11巻には、横笛・鈴虫・夕霧・御法・幻の5巻を収録・第12巻には、匂兵部卿・紅梅・竹河・橋姫の4巻を収録。源氏の晩年を描く第二部の最終巻と、源氏亡きあとの世界を描く第三部のスタートを含む、興味深い巻々である。原文・注・現代語訳が同一見開きにおさまり、誰でも無理なく、原文の美しいしらべを味わうことができるよう工夫されている。現在最高の注釈書と定評のある「新編日本古典文学全集」版の『源氏物語』全6巻を、内容をそのままに、携帯にも便利なハンディ版全16冊に再編集したものです。毎月2冊ずつ刊行して、10月に全16冊完結予定。各巻定価1680円(税込)。学校やカルチャーなどで、テキスト利用に最適のシリーズです。
内容(「BOOK」データベースより)
紫の上、はかなき露のごとく消え、残る源氏の悲嘆…。原文の美しいしらべと深い味わいをつたえる待望のハンディ版誕生。
更級日記―現代語訳付き (文庫)
出版社/著者からの内容紹介
有名な作品なのに知っているのはごく一部。その古典を手軽に読み解く
作者13歳から40年に及ぶ日記。東国に育った作者が京へ上り、憧れの物語に読みふけった少女時代、晩い結婚、夫との死別、その後の侘しい生活と、ついに憧れを手にすることのなかった一生の回想録。
内容(「BOOK」データベースより)
夢見がちな感性をもって描かれた平安時代の日記文学。作者13歳の時、上総介の任期を終えた父に伴われての上京に記事は始まる。東国に育った作者が京へ上り、恋い焦がれていた物語を読みふけった少女時代、晩い結婚、夫との死別、その後の侘しい生活と、ついに少女期の憧れを結実させることのなかった一生の回想録である。平凡な人生の中に描かれる、作者の人生の断片の輝きが、今なお、われわれを惹きつけてやまない。有名な作品にもかかわらず、ごく一部しか一般に知られていなかった古典を、懇切な注と自然な現代語訳で手軽に読み解く。
雨月物語 (文庫)
内容(「BOOK」データベースより)
独創的な幻想が綾なすファンタジックな世界―この幻想空間を描いて他の追随をゆるさない上田秋成『雨月物語』。それは、中国白話小説の用字や修辞を巧みに活用し、芸術的香気ただよう文章のうちに、主人公たちとその運命の悲劇的な情念世界をみごとに造形化した。貞女宮木、悪霊磯良、蛇精真女児らの悲しい運命を、作者の夢想的稟質と自覚的な方法が知的で美しい幻想小説に織りなしていく。この『雨月物語』の世界を、読みやすい本文とともに、語釈、現代語訳、さらには鋭角的な評を付しておくる。「訳注日本の古典」シリーズの決定版。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
上田 秋成
1734‐1809年(享保19‐文化6)。江戸中期の小説家。大坂で生まれ、商家の養子となる。1766年、浮世草子『諸道聴耳世間猿』で世に出るが、国学者・加藤宇万伎、小説家・都賀庭鐘と出会い、1776年、『雨月物語』を刊行する。晩年には、随筆集『胆大小心録』や、小説『春雨物語』を孤独のうちに著した。その作品は、江戸後期の戯作者たちに大きな影響を及ぼした
高田 衛
1930年生まれ。東京都立大学名誉教授
稲田 篤信
1947年生まれ。首都大学東京教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
とりかえばや物語 (文庫)
内容(「BOOK」データベースより)
時の権大納言には2人の妻と2人の美しい子供があった。優柔で羞恥心が強く女性的な若君と、活発な遊びと学問を愛す男性的な姫君。その傾向は年とともに顕著になり行末を案じた父は、姫君と若君をとりかえて育てることを決意する。やがて若君(姫)は右大臣家の婿となる。そして妻は妊娠…。人間が胎内に宿している儚なさ、頼りなさを奇抜な発想で描いた王朝末期の文学が雰囲気のある現代語訳で甦る。