源氏物語〈4〉 (文庫)
内容(「BOOK」データベースより)
「若菜 下」から「紅梅」にいたる9篇を収める。八月十四日、紫上は若宮たちの成長を願いつつこの世を去った。二条院に篭った源氏は、ひたすら紫上を追慕し、様々な苦悩を彼女に担わせた過去を悔む。そしてこの苦悩を浄化するには出家遁世しかないと覚るのだった。
万葉集入門 (新書)
出版社/著者からの内容紹介
春過ぎて夏来たるらし白たへの衣干したり天の香具山―『万葉集』の歌の作り手は,天皇皇族から庶民までの広きにわたります.彼らは何を見,感じ,どう表現したのか.その歌々が今も私たちの心を魅了し続ける秘密はどこにあるのか.代表的な名歌を鑑賞しながら,この日本最古の歌集の奥行きある世界を味わいつくします.
内容(「BOOK」データベースより)
春過ぎて夏来るらし白たへの衣干したり天の香具山―『万葉集』の歌の作り手は、天皇皇族から庶民までの広きにわたります。彼らは何を見、感じ、どう表現したのか。その歌々が今も私たちの心を魅了しつづけるのはなぜか。代表的な名歌を解釈しながら、日本最古の歌集の奥行きある世界を旅します。
百人一首 (文庫)
内容(「BOOK」データベースより)
本書は、歌の解釈と作者略歴を「今様百人一首吾妻錦」の歌仙絵とともに一頁にまとめ、美しい錦絵を見ながら歌の意味を理解するだけでなく、作者の人となりに多少なりとも触れられるよう構成いたしました。さらに、巻末には作者のエピソードを収録しましたので、より深く百人一首に親しんでいただくことができると思います。
知ってる古文の知らない魅力 (新書)
出版社 / 著者からの内容紹介
超有名古文の一節に未知なる魅力を見出す。
「春はあけぼの」「祇園精舎の鐘の声」……古典文学の大河の間にまに掬い上げられる名句に、連なってゆくまでの流れ、そこから新たに生まれる流れを辿ってゆく。
内容(「MARC」データベースより)
徒然草の有名な書き出し「つれづれなるままに、日ぐらし…」、実は兼好法師のオリジナルじゃない!? ひとつの表現が作品から作品へと旅をしていく魅力、いわば「表現の連鎖」の面白さを、誰もが知っている古文から探る。
からくり読み解き古事記 (単行本)
出版社/著者からの内容紹介
驚きの面白さ! 目からウロコの古事記講義
古事記本文にひそむ〈からくり〉と、面白さの〈ツボ〉が初めてわかる、目からウロコの古事記講義。有名な神話の本文と現代語訳を一挙掲載。どこがどう面白いのかを読む解く初めての入門書。楽しい挿画も満載。
内容(「BOOK」データベースより)
天の石屋、ヤマタノヲロチ、ヤマトタケルなど、有名な神話や伝承を一挙掲載。読み仮名付きの本文と、わかりやすい現代語訳で、すらすら読めて、よくわかる。古事記のどこが面白いのか、なぜ面白いのかを解き明かす、「読み解き」欄。古事記の躍動感を伝える、画家おのでらえいこ描き下ろし挿画満載。より深く知りたい人のためのコラムや、神々と天皇の系図も充実。
万葉体感紀行―飛鳥・藤原・平城の三都物語 (単行本)
出版社/著者からの内容紹介
1300年前の万葉世界にタイムスリップ!
「万葉体感」の旅とはタイムマシンで1300年前の大和へと旅に出るように、万葉びとの記憶と感覚をよみがえらせながら、万葉歌をまるごと味わうこと。 気鋭の万葉学者・上野誠先生が、大和盆地に1300年前に生まれた三つの都、飛鳥京・藤原京・平城京を案内しながら、万葉びとの魂がこもる歌を紹介し、歌を生み育てた風土と歴史を、おもしろく、奥深く解説していきます。古代史のふるさと・飛鳥に残る遺跡群、藤原京跡から発掘された木簡などの貴重な遺物、復元が進む平城京の現在の姿や、万葉ごころのよみがえる美しい風景写真が満載。万葉ファンのみならず、古代史ファンをもうならせる、「大和めぐりのバイブル」です。
内容(「BOOK」データベースより)
1300年前の三つの都をめぐりながら万葉歌を生み育てた風土と歴史をまなぶ、新しい万葉紀行。豊富な写真・図版とおもしろくて奥の深い解説で万葉の時代がよみがえる大和めぐりのバイブル。
日本書紀〈4〉 (文庫)
内容(「BOOK」データベースより)
「巻第二十敏達天皇」から「巻第二十六斉明天皇」まで。聖徳太子の十七条憲法、遣隋使、さらに、中大兄皇子自ら蘇我入鹿に剣を振う、大化改新につながるクーデターの場面など、中央集権的な国家の確立に向う過程をいきいきとした筆致で綴る。
曽根崎心中・冥途の飛脚 他五篇 (文庫)
出版社/著者からの内容紹介
大坂は曽根崎の森で実際にあった心中事件に材を取った『曽根崎心中』,幾多の名文句でも知られる梅川,忠兵衛の『冥途の飛脚』のほか,『卯月紅葉』『堀川波鼓』『心中重井筒』『丹波与作待夜小室節』『心中万年草』と近松世話浄瑠璃の傑作七編を収める.いずれも舞台の動きが充分に理解できるよう脚注等で工夫がこらされている.
--このテキストは、
単行本
版に関連付けられています。
内容(「BOOK」データベースより)
大坂は曽根崎の森で実際にあった心中事件に材を取った「曽根崎心中」、数々の名文句でも知られる梅川・忠兵衛の「冥途の飛脚」のほか、「卯月紅葉」「堀川波鼓」「心中重井筒」「丹波与作待夜の小室節」「心中万年草」と近松世話浄瑠璃中の傑作7篇を収めた。いずれも舞台の動きが充分に理解できるよう脚注等に工夫がこらされている。
平家物語図典 (単行本)
出版社 / 著者からの内容紹介
「祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり」という冒頭句で有名な『平家物語』。軍記文学としてよく知られるこの物語は、謡曲や御伽草子、近世の浄瑠璃、歌舞伎、小説などに取り入れられ、さらに近代文学にも大きな影響を与えている。本書は、琵琶法師が語り継いだその世界を、339点にも及ぶカラー絵画史料と写真で、中世の歴史への手掛かりや古典文学を読む手引きとする。武士のいでたちや合戦の様子を克明に解説し、物語の舞台・ゆかりの地を訪ね、登場人物たちの生活と行動を探っている。絵巻でストーリーの流れを追い、巻末には系図、関連本、登場人物紹介も付した。歴史・古典好きはもとより、美術愛好家にとっても、もちろんNHK大河ドラマのファンにも必携の書である。
内容(「BOOK」データベースより)
源平合戦の様子がわかる。変わりゆく時代の社会がわかる。登場人物の実像と虚像がわかる。『平家物語』のストーリーがひと目でわかる。
雑兵物語・おあむ物語 (文庫)
出版社/著者からの内容紹介
「雑兵物語」は下卒練武の要訣として江戸時代を通じて心ある武人の間に珍重された書,雑兵30名の功名談,失敗談,見聞談等の形式を借りたいわば物語,戦訓である.「おあむ物語」「おきく物語」はいずれも干戈の際城中に在った女性の体験を記した書として興味あるとともに口語史上注目さるべき書.
内容(「BOOK」データベースより)
「雑兵物語」は足軽・草履取りなどいわゆる「雑兵」の功名談をもとにした一種の戦陣訓。関ケ原の合戦、大坂落城の見聞録二編を併収。